「賃貸アパート経営、次の代へどう引き継ぐ?」準備不足が招く相続トラブルと、円満な資産承継のヒント

目次

こんなお悩みや心配、ありませんか?

  • 「先代から受け継いだ土地とアパート。自分が元気なうちはいいが、将来、子どもたちはどうするだろう…」
  • 「賃貸経営のことは、子どもに少しずつ話してはいるけれど、具体的にどう引き継ぐかは決めていない」
  • 「子どもが複数いるが、誰にどの不動産を任せるのが一番良いのか…」
  • 「相続の時に、不動産の分け方で家族が揉めたりしないだろうか?」
  • 「相続税がどのくらいかかるのか、納税のためにアパートを手放すことにならないか心配」
  • 「そろそろ準備を始めたいけれど、何から手をつければ良いか、誰に相談すれば良いか分からない」

長年、大切に管理・経営されてきた賃貸アパートや駐車場などの収益不動産。これらは、ご家族にとって大切な資産であると同時に、安定した収入源でもあることでしょう。しかし、その「引き継ぎ(資産承継)」について、具体的な計画を立てずにいると、いざ相続が発生した時に、思わぬトラブルに見舞われることがあります。

「うちは資産家というほどではないし、家族仲も良いから大丈夫」と思っていても、準備不足が原因で、大切な資産を守れなくなったり、ご家族の関係が悪化してしまったりするケースは、決して少なくないのです。

準備不足が招く、不動産オーナーならではの相続トラブル

会社経営者の「事業承継」の失敗事例は、実は不動産オーナー様の「資産承継」にも共通する教訓を多く含んでいます。具体的にどのような問題が起こりうるのでしょうか?

1.「誰が引き継ぐか」で揉める・決められない

明確な「遺言書」がない場合、法律に従って相続人全員で遺産分割協議を行うことになります。しかし、

  • 「長男がアパート経営を引き継ぐと思っていたら、他の兄弟が『平等に分けたい』と言い出した」
  • 「不動産は分けられないので共有名義にしたが、修繕や売却の際に意見がまとまらず、何も決められない」
  • 「経営に関心のない相続人が口を出し、賃貸経営がうまく回らなくなった」

といった状況に陥りがちです。特に収益不動産は、管理・運営という「経営」の側面があるため、誰が主体となって引き継ぐのかを明確にしておかないと、混乱を招きやすくなります。

2.想定外の「相続税」で、大切な不動産を手放すことに…

都市部の不動産は評価額が高くなる傾向があり、予想以上の相続税が発生することがあります。

  • 「相続税の納税資金が足りず、やむなく収益性の高いアパートを売却せざるを得なくなった」
  • 「納税のために金融機関から多額の借り入れをし、その後の経営を圧迫してしまった」

といった事態は避けたいものです。相続税対策は、元気なうちから計画的に進める必要があります。

3.「経営ノウハウ」が引き継がれず、賃貸経営が悪化

長年の経験で培われた入居者対応、修繕計画、近隣との付き合い方など、賃貸経営には目に見えないノウハウがあります。

  • 「急に経営を引き継いだ子どもが、何をどうすれば良いか分からず、空室が増えてしまった」
  • 「先代のやり方を知らないため、長年付き合いのあった管理会社や修繕業者との関係が悪化した」

これでは、せっかくの資産価値を維持できません。

4.「いつ、誰に引き継ぐか」が不透明で、家族や関係者が不安に

ご自身の考えを家族に伝えず、準備も進めていないと、

  • 「子どもたちは将来どうなるのか分からず、不安を感じている」
  • 「いざ相続となった時に、初めて聞かされた家族から不満が出て、話し合いがこじれた」

といったことになりかねません。

円満な資産承継のために、今からできること

こうしたトラブルを防ぎ、大切な不動産とご家族の未来を守るためには、早めに計画を立て、準備を始めることが何よりも重要です。

特に有効なのが「遺言書」の作成です。

  • 誰にどの不動産を引き継がせるか
  • 誰に賃貸経営(管理)を任せるか
  • 他の相続人への配慮(代償金の準備など)

などを明確に記しておくことで、相続発生後の混乱や争いを大幅に減らすことができます。法的に有効で、ご自身の想いを正確に反映した遺言書を作成するには、専門家のアドバイスが役立ちます。

また、相続税が心配な場合は、生前贈与生命保険の活用法人化(資産管理会社の設立)などの対策も検討できます。家族信託という仕組みを使って、ご自身が元気なうちから、信頼できるご家族に不動産の管理や処分を託し、スムーズな承継を実現する方法もあります。

相続・資産承継のお悩み、私たち行政書士にご相談ください

「何から始めればいいか分からない」「手続きが複雑そう」「家族に負担をかけたくない」

そんな時は、相続と資産承継の専門家である私たち行政書士にお任せください。

私たち行政書士ができること

  • 現状の丁寧なヒアリング
    ご家族構成、資産状況、お客様のお考えをじっくり伺います。
  • 相続人の調査、財産内容の確認
    円滑な準備の土台を作ります。
  • 遺言書の作成サポート
    法的に有効で、お客様の想いを形にするお手伝いをします。公正証書遺言の作成も支援します。
  • 相続税対策のご提案
    必要に応じて税理士と連携し、最適な対策を検討します。
  • 家族信託の活用サポート
    ご希望に応じて、スムーズな資産管理・承継の仕組み作りをお手伝いします。
  • 「丸ごと任せたい」ニーズへの対応
    相続に関する手続き全般を、他の専門家とも連携しながら、ワンストップでサポートいたします。

私たちは、単に手続きを代行するだけでなく、お客様一人ひとりの状況と想いに寄り添い、最も良い形で次の世代へ資産を引き継ぐためのお手伝いをしたいと考えています。

初回のご相談は無料です。まずはお気軽にご連絡いただき、皆様のお悩みやご希望をお聞かせください。秘密は厳守いたします。

大切な不動産を守り、ご家族が将来にわたって安心して暮らせるように。円満な資産承継の実現に向けて、私たちが全力でサポートさせていただきます。

この記事を書いた人

片山雄斗のアバター 片山雄斗 行政書士

相続や遺言に関する不安を、法律と実務の両面からサポートする行政書士です。
ご家族の将来を見据え、「何から始めればいいのかわからない」という方のご相談にも丁寧に対応しています。

目次